綴りかた日記

はてなダイアリ―から移行しました(2019.02)

ぱぼたわみら んあー んわー と、 んと、ん(或る元永定正の絵に「なる」動き)

コンテンポラリーダンサー達によるワークショップ2コマに参加した。少人数の、穏やかな雰囲気。まず身体の基本的なコンディション調整のテクニックを幾つか教えてもらいながら、よく自分でもストレッチなどする時は意識しているけれど、日常生活でぼんやりしていると意識が行き届かずに崩れがちな点―反り腰にならないよう坐骨の上に坐る、足指同士を組み合わせたり均等に開ける、寝転がって足をあげることで腰椎・頸の緊張を解く、体幹を鍛える簡単な動き等を、改めて身体上の感覚で確認しなおせる機会になって、とても有意義だった。
後半は、何も決まっていないところで動きを展開していったり、あるテーマをめざして踊ってみるのを通じて、私にとっては身体が(そして敷衍すれば言葉が)、どこまで自発的でありうるかや、道具・触媒としての在りようや、いわゆる「表現」の意味を、考えるというより、それこそ体感として覚っていくための、一つの歩みのような時間だった。例えば、観客のいる舞台でなくとも、(踊ることを)「開かれた」行為として意識するかどうか。名付けなければ落ち着かない「一般常識」的な感覚と、名付けがたい行為との間隔。感情が湧き上がって動けない(言葉も出ない)「あたりまえ」と、その地点からの展開。記憶に結びつく動き、再現である動きや、全く新しいものである動き。「〜をする」(振付)と、「〜に入る、なる」(即興)の、在り方(多分、意識も)の異なる方向性。―そういえば、何も「動き」だからといって、時空上の線としての動きだけが動きではないだろうということも、動いていると内から次々想い起こされてくる。
休憩時間に買って齧った、胡桃や栗を焼きこんだライ麦入りパンの皮が、これまで味わったことがない深みのある香ばしさで驚くほど美味しかったのも、嬉しかった。
よく動きまわったので、夜遅くに法律テキストを見ても、身体全体がふわふわと湯あたりしたようで、どちらかといえば快ちよいけれど疲れていて集中できず、もう眠るしかない。